http://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/10007382/ こちらのお店の画像を拝借しました。 うち、このカードセット買って持ってます。20枚。 |
(下の動画を見てもイメージ湧かない人は、「ツッパリ」という語をググって画像検索してください。)
今聴いてみると、意外に曲も歌詞も手堅い作りになっていて、プロの仕事だよな~と感心してしまう。
曲後半部での「なめんなよの心得」シャウト部分(歌詞を読みたい人はこちらから)、特に「ワン公のようにやたらシッポを振るべからず」のフレーズは「好かれたい病」からの脱却を目指している私にはビビビン☆ビビン☆上田敏!と響いてしまった。シビレルナー。【参考過去記事@楽天ブログ・アーカイブ館】
「人に好かれたいという病気は、現代のペスト(黒死病)」
「まぐまぐ」発行のメルマガを購読していると、ニュース記事を集めたMAG2NEWSという、まぐまぐメルマガからピックアップした記事のチラ見せ用日刊メール新聞が自動的に送られてくる。たまーに気が向いた時に開封して読むこともあるため、購読解除することもなく、今日まで来ている。
数日前、記事ヘッドラインの中で「おっ!」と目を引いたのが、こちらの文章だ。http://www.mag2.com/p/news/242257
これ、こちらでさんざん取り上げてきているキャロライン・メイスおばさんのメッセージとほぼ同趣旨のメッセージだと思った。
「傷の言語(Woundology)」で話してばかりいるな、不幸自慢・自己憐憫の蟻地獄にはまるな、という、彼女の主張と非常に近いことを言っている。
そうした「傷についてあれこれ思いわずら」っているような人々の集まりを、記事の筆者であるビジネスコンサルタント・中久保浩平氏は「なれ合い」「ぬるま湯」と断定している。そして、
と 、斬り捨て御免!
いやはや、随分と思い切ってやってくれたものだ。
一緒にゴールしてくれる仲間(ウププフ。笑)...これ、実にナイス!!!なたとえ話だ。
「真剣勝負」も、「本気」も、「必死」も、そこには全くといってよいほど存在していない、ってこと、よく伝わってくる。
「出来レース」化した人生の姿がここにある。
うーん、イヤですねぇ。送りたくないですねぇ。
そんな嘘まみれのレースでたとえ「勝った」としたって、全然嬉しくないに決まっているから。
死の床にあってもなお、「あの時、もし、ああしていたら...」ってグジグジと悔やむことになりそうだ。
人間だから、疲れることもある。
本気モードをOFFにしてぐでっとしていたいときだって、もちろんあるだろう。
長い人生、常にGo!Go!Go!と、エンジンフル稼働状態で前に進める時ばかりではない。
そういう時には、「予め退出する時間を決めて」同族意識のぬるま湯にどっぷり浸かり、のんびりするのもいいかもしれない。慰安旅行に参加するような気持ちで。
ただし、ごく短時間の滞在でうまく切り上げられるよう、しっかりとアラームを設定しておく必要はあるだろう。
どれほど名残惜しいと思っていても、どれほど心地良く過ごせたとしても、私たちはぬるま湯・馴れ合い的互助サークルから離れて、一人で旅立たねばならない。
先程の中久保氏のたとえ話のように、いつまでもいつまでも「一緒にゴールインしようねー!約束だよー!」なんて、仲良しごっこやってるわけにはいかないのだ。
いい年してトイレまで腕組んで歩いていく女子中学生みたいなことをやっていたら、最後まで何一つ実のあることをやり遂げられずバカを見るのは自分である。
そんなつまらない「約束」で自分を縛ってしまったら最後、「エキサイティング(ワクワク・ドキドキ...)」な人生からはどんどん遠ざかる一方だ。
ホントはもっと成長したい、もっと力を伸ばしたい、という気持ちが途中から沸き起こってきたとしても、最初に約束して縛り合ってしまった時のサイズ以上に自分を大きくすることは、もはや不可能となってしまう。
それはやめておいた方がいいと思う。
自分がこの世を去る瞬間、人生に悔いを残したくなかったら、余計な縛りや枠はできるだけ早い時期に取り外し、身軽になっておいた方がいい。
「傷の舐め合いはするな」という同様の趣旨を説いたこちらの記事にも、深い共感を覚えた。上のまぐまぐ(MAG2NEWS)の文章と重なる主張もあるのだが、こちらも負けず劣らずの良記事なので貼り付けておこう。
フリーエージェント。
フリーランス。
一匹狼。
「私、できます!(キリッ✨ )」と、大きな声で即答できない。それは、残念だけれども、今の自分の現状。そこまで力を付けていないのだから。
でも、そっち方面に狙いを定めたからには、一歩ずつ近付いていきたいもんだ。
100人の「ぬるま湯トモダチ」から大歓迎されて仲間に加えてもらうより、たった一人の真のフリーエージェントな生き方をしている一匹狼に「おぬし、なかなかやるな。」と言われてみたい。
今はそんな風に思っている。
で、今日も西洋占星術を学ぶのだ。
「その年で??? 今から??? プププ(←失笑)」なんて言う奴のことはほっとけー。
一応、こちらではEvolutionary Astrology(進化占星術、っていう訳語が使われているみたい。)の大家として有名な人なんですけどね。
表紙上には何と、あのスティングが推薦文を寄せているという...。
彼もやっぱりフォレストせんせーに鑑定してもらったのかな。
あまり行く先の事について迷ったり、悩みを抱いたりしたりするタイプには見えないんだけど(笑)。
「傷の言語(Woundology)」で話してばかりいるな、不幸自慢・自己憐憫の蟻地獄にはまるな、という、彼女の主張と非常に近いことを言っている。
「心の傷を強調することは、傷そのものと変わらないほど精神に損傷を与えるのである。傷についてあれこれ思いわずらうことは、それ自体が自分を傷つけ、鞭打つ行為であり、意識は回復ではなく、つねに弱さのほうへと向けられる。」
(「チャクラで生きる」キャロライン・メイス、川瀬勝訳、サンマーク文庫、2009、p.79)
そうした「傷についてあれこれ思いわずら」っているような人々の集まりを、記事の筆者であるビジネスコンサルタント・中久保浩平氏は「なれ合い」「ぬるま湯」と断定している。そして、
「小学校や中学校なんかのマラソン大会で一緒にゴールをしてくれる仲間を探して、ゴールをするのが楽しい、とか、自分のことを分かってくれる仲間というのを、『大変ですよね』『ほんと、大変ですよね』って返してくれる人をほんとの仲間だと思って人脈が出来た! と喜ぶレベルです。」
と 、斬り捨て御免!
いやはや、随分と思い切ってやってくれたものだ。
一緒にゴールしてくれる仲間(ウププフ。笑)...これ、実にナイス!!!なたとえ話だ。
「真剣勝負」も、「本気」も、「必死」も、そこには全くといってよいほど存在していない、ってこと、よく伝わってくる。
「出来レース」化した人生の姿がここにある。
うーん、イヤですねぇ。送りたくないですねぇ。
そんな嘘まみれのレースでたとえ「勝った」としたって、全然嬉しくないに決まっているから。
死の床にあってもなお、「あの時、もし、ああしていたら...」ってグジグジと悔やむことになりそうだ。
キャロライン・メイス
サンマーク出版
売り上げランキング: 119,809
サンマーク出版
売り上げランキング: 119,809
人間だから、疲れることもある。
本気モードをOFFにしてぐでっとしていたいときだって、もちろんあるだろう。
長い人生、常にGo!Go!Go!と、エンジンフル稼働状態で前に進める時ばかりではない。
そういう時には、「予め退出する時間を決めて」同族意識のぬるま湯にどっぷり浸かり、のんびりするのもいいかもしれない。慰安旅行に参加するような気持ちで。
ただし、ごく短時間の滞在でうまく切り上げられるよう、しっかりとアラームを設定しておく必要はあるだろう。
「枠にはまった同族意識の見方から個人の力への移行は避けられないものなのだ、と気づけば、少しは気が楽になるのではないだろうか。いちばん慣れ親しんだ世界が、もはや自分には合わなくなる、という瞬間が、誰にでもいつかはやってくる。なかには、こういうことが何度も起こるという人もいる。」
(「チャクラで生きる」キャロライン・メイス、川瀬勝訳、サンマーク文庫、2009、p.154)
どれほど名残惜しいと思っていても、どれほど心地良く過ごせたとしても、私たちはぬるま湯・馴れ合い的互助サークルから離れて、一人で旅立たねばならない。
先程の中久保氏のたとえ話のように、いつまでもいつまでも「一緒にゴールインしようねー!約束だよー!」なんて、仲良しごっこやってるわけにはいかないのだ。
いい年してトイレまで腕組んで歩いていく女子中学生みたいなことをやっていたら、最後まで何一つ実のあることをやり遂げられずバカを見るのは自分である。
そんなつまらない「約束」で自分を縛ってしまったら最後、「エキサイティング(ワクワク・ドキドキ...)」な人生からはどんどん遠ざかる一方だ。
ホントはもっと成長したい、もっと力を伸ばしたい、という気持ちが途中から沸き起こってきたとしても、最初に約束して縛り合ってしまった時のサイズ以上に自分を大きくすることは、もはや不可能となってしまう。
それはやめておいた方がいいと思う。
自分がこの世を去る瞬間、人生に悔いを残したくなかったら、余計な縛りや枠はできるだけ早い時期に取り外し、身軽になっておいた方がいい。
「傷の舐め合いはするな」という同様の趣旨を説いたこちらの記事にも、深い共感を覚えた。上のまぐまぐ(MAG2NEWS)の文章と重なる主張もあるのだが、こちらも負けず劣らずの良記事なので貼り付けておこう。
【ソース:好きを仕事にする大人塾・「かさこ塾」塾長・カメライター・セルフマガジン編集者かさこのブログ http://kasakoblog.exblog.jp/ 】
フリーエージェント。
フリーランス。
一匹狼。
「私、できます!(キリッ✨ )」と、大きな声で即答できない。それは、残念だけれども、今の自分の現状。そこまで力を付けていないのだから。
でも、そっち方面に狙いを定めたからには、一歩ずつ近付いていきたいもんだ。
100人の「ぬるま湯トモダチ」から大歓迎されて仲間に加えてもらうより、たった一人の真のフリーエージェントな生き方をしている一匹狼に「おぬし、なかなかやるな。」と言われてみたい。
今はそんな風に思っている。
で、今日も西洋占星術を学ぶのだ。
「その年で??? 今から??? プププ(←失笑)」なんて言う奴のことはほっとけー。
このおっちゃん先生(Steven Forrest氏)のしゃべり、
オーディオブック版の講義録では抜群に面白い!
聴覚型の学習者は、教科書本文ではなく、先生の脱線話や逸話から
オーディオブック版の講義録では抜群に面白い!
聴覚型の学習者は、教科書本文ではなく、先生の脱線話や逸話から
ガッツリ学ぶのだ。音声学習教材は欠かせない。
一応、こちらではEvolutionary Astrology(進化占星術、っていう訳語が使われているみたい。)の大家として有名な人なんですけどね。
Steven Forrest
Seven Paws Pr
売り上げランキング: 40,239
Seven Paws Pr
売り上げランキング: 40,239
表紙上には何と、あのスティングが推薦文を寄せているという...。
彼もやっぱりフォレストせんせーに鑑定してもらったのかな。
あまり行く先の事について迷ったり、悩みを抱いたりしたりするタイプには見えないんだけど(笑)。
私、傷の舐め合いとか、慰め合いとか、昔から苦手です。
返信削除私が感じている傷と、友達が感じてくれている傷は、絶対に重なり合わないことを感じてしまっているから。
自分の傷は、自分で癒すしかない、病気もそうです。
誰かが治してくれる、癒してくれる、と期待して頼っても、依存を招くだけ・・・。
確かに、少しは、痛みが和らぎ、症状が緩和し、治ったような、癒されたような気はします。
でも、原因を取り除き完治させるのは、自分自身であり、そうやって動く人には天からのサポートがあるのだろうと。。。
とはいえ、困っている人、苦しんでいる人を見ると、ついつい、余計なおせっかいをしてしまったりしちゃうんですよね。
ようするには、相手の傷をなめちゃってあげようとする、この気質、昔は自分自身の穴を埋めるためのすり替えだったような気がします。
自分の苦しみを投影して相手に寄り添うことで自分を癒していたんだなーと感じています。
そしてお友達とのやり取り、交流を通して、いつも、知らず知らずのうちに、舐め合い、慰め合いをやっていたんだろうな・・・って。
苦手意識は、実は、求めているからこそだったのかも。。。と、なんか、支離滅裂ですが(笑)
ひろみさん、コメント書き込んでくださってありがとうございます!
削除>>>私が感じている傷と、友達が感じてくれている傷は、絶対に重なり合わないことを感じてしまっているから。
>>>誰かが治してくれる、癒してくれる、と期待して頼っても、依存を招くだけ・・・。
こちらのお言葉には激しく首を縦に振るしかありませんでした。
特に、上の引用部分。
「自分が辛い」ことは、自分が体験し、自分が痛みを感じ、自分の力で何とかしていくしかないのですよね。
友人がどれほど親切であっても、結局、他人は他人。みんな、それぞれに割り振られた自分の重荷を背負って倒れないように歩くだけで精一杯なのです。
優しい言葉を少々かけてくれればそれで良し。それ以上、何を望むの?...ですよね。
(それ以上の特別サービスを期待した時点で、おっしゃるように「依存」の域へと突入し、相手からはかえってうざったい奴、と思われるでしょうね。
最終的に自分と天との共同作業に落ち着くしかないのでしょう。)
そういう厄介な事態を招かないためにも、キャロライン・メイスは「傷言語」を多用し過ぎないようにと警鐘を鳴らしているんだと思います。
私もつい、謙遜合戦がヒートアップしての不幸自慢、「自分がいかにダメか激しくアピール」をやってしまいがちなところがあるので、本当に気を付けないと...(苦笑)。
>>>とはいえ、困っている人、苦しんでいる人を見ると、ついつい、余計なおせっかいをしてしまったりしちゃうんですよね。
ようするには、相手の傷をなめちゃってあげようとする、この気質、昔は自分自身の穴を埋めるためのすり替えだったような気がします。
これも、とってもよくわかります。
私、20代の頃からずっと臨床心理士/カウンセラー/サイコセラピストになりたかったのですよ。で、「この、超文系の履歴から一体どうすればなれるだろう?」とばかり考えているうちに年取っちゃいました(笑)。
自分が相手の傷を何とかしてあげたい。それは、自分自身を何とかしたい、という隠れた動機の投影...。
と、今なら正直に認められます。
自分の中にあるみっともない部分、あまり大っぴらにしたくない部分って、外の世界と照らし合わせて「異物発見!」と反応する、というプロセスを一旦経ないと見えて来ないのかもしれないですね。
そうして外界の「異物」としてある現象や、ある性質を客観的に見ることができてはじめて「あ、実は同じものが自分の中にもあったんだ...(冷汗)」って気付くことができるのかも...。
ひろみさんの最後の文で、改めてそれを確認することができました。(ありがとうございます!)
だから、人生、いろいろな経験をして、いろいろな人との間に化学反応を起こしてみないと学びも少ないのでしょうね。
(波乱万丈というのは、きっといいことなんですよ!たくさん学べますので!)
ありがとうございました。
良き週末をお過ごしください!
>自分の中にあるみっともない部分、あまり大っぴらにしたくない部分って、外の世界と照らし合わせて「異物発見!」と反応する、というプロセスを一旦経ないと見えて来ないのかもしれないですね。
返信削除そうして外界の「異物」としてある現象や、ある性質を客観的に見ることができてはじめて「あ、実は同じものが自分の中にもあったんだ...(冷汗)」って気付くことができるのかも...。
これ、まさに、つい、先月、3人の息子たちのことを客観的に冷静に観察していて、私の一部の極端な部分がそれぞれに投影されているんだ!ってことに気づいて、あちゃーっとなったばかりです。。。
知識的には、分かっていたけれど、ついつい、彼らの悪い部分が私の一部であることを認めたくなかったんだなーって。
三人三様であり
三位一体であり
一番上は私の思考(体)
真ん中は私の感情(心)
一番下は私の精神(魂)
それぞれを表しているのかも
というインスピレーションを
今、さっき感じました。
このことに気づいて、私自身の克服すべき課題がはっきりしたにも関わらず、なかなか一歩が踏み出せずについつい後回しにしてしまっていのです。
状況が悪化しているかのように見えるのも、早く動け!なんとかしろ!という指令なんだろうな、ってことも分かっているのに、なぜか、まだ動けない自分と動かなきゃいけないでしょ、とハッパかけるもう一人の自分との間を行ったり来たりしています。
波乱万丈、たしかにたくさんの学びがありました。
>臨床心理士/カウンセラー/サイコセラピスト
私も、なりたかったんですよ。大学で心理学をやりたかったんですけどね・・・。数字アレルギーだったので、理系の教科についていけなくて、文系にならざるをえず・・・で、あきらめました。
でも、認知言語学をやったので、言語学から、脳科学へのアプローチの文献を読みました。(まあ、もう、○十年前の話ですけど・・・)
最近思うのは、インタネットの発展によって、情報はたくさんあるので、脳科学から心理学、生理学、神経学、医学、物理学など、多方面の研究結果をチェックし、文系的想像力を駆使して、いろんな点と点がつながって、うわぁ~という感じになってきました(笑)
専門家じゃなくて、しがらみのない自称研究家だからこそできる醍醐味かな・・・なんて(笑)
ひろみさん、昨日のうちにお返事いただいていましたのに、うっかり見落としていました。本当に申し訳ありませんm(__)m!
削除こちらのブログに複数のコメントをいただくなんて滅多に無いことなので、不手際しました。
ひろみさんのように情報収集&リサーチ能力の高い方が数字アレルギーだなんて、とっても意外でした(^^) 。私自身がまさにその、理系教科脱落組なので、親しみ感じてしまいます。言語学・脳科学、充分に理系に含められると思うんですけどね。ふらんすぶんがく、(現代哲学とか言語学一切抜きの。)なんて、救いようもなく純文科系で...笑。
心理学への転向を諦めたのも、統計がダメだから(^^) 。本を読むのは好きなので、英語で言うところのarmchair psychologist(安楽椅子の心理学者←心理学好きの素人。)でまぁ、いいか...って感じで特に大学へ戻ることもなく、今日に至っています。縁が無かったのでしょうね。
>>>専門家じゃなくて、しがらみのない自称研究家だからこそできる醍醐味かな・・・なんて(笑)
そうです、そうです。いざ専門家になったら、一年に論文何本書かなきゃ、何本学会誌に通らなきゃ、なんて縛りも多いですし、メンドクサイことも多いですよね。「だって面白いから!」で済ますことができる素人にも、いいことありますよ。
特に、ひろみさんのように発信力がある方だったら、いろいろな方との繋がりを通して、芋づる式に情報やキーパーソンが集まってくるんじゃないでしょうか。
で、われわれはそれを読んで「ほほぉ!」「へえー!!!」と、また楽しませていただく、と。(期待してます!)
ありがとうございました。すてきな春の一日をお過ごしください。
ピートバーンズの投稿をこちらで見たことがきっかけとなり、師岡さんのブログを度々拝見させていただいています。突然コメントを書き込んでしまってすみません。
返信削除こちらのブログは心理学や西洋占星術の投稿もあってとても興味深いです。
それにしても、進化占星術なんていうジャンルがあるんですね!ビックリしました。私はオーソドックスな(ルル・ラブア先生の著書にあるような……。ご存知でしょうか?)西洋占星術しか学んだことがないので、目からウロコです。
残念ながら英語がまったくダメで、特にヒアリングは空耳アワー状態になってしまうので、こちらの動画は無理だったのですが、いつか日本に和訳の本が出たら見てみたいです。
kyphiさん、はじめまして。コメントをお寄せくださってありがとうございます!「突然」だなんて、おっしゃらないでくださいね~。誰でも最初は「知らない人」ですから。ご挨拶してくださってうれしいです。Google+でフォローバックさせてくださいね。
削除「進化占星術」の他にも、アメリカの人は「キャッチ~な名前を考えたら、先に名乗って差別化したもの勝ち!」みたいなところがありますから、どんどん新種を出してきますよねぇ。
こちらでも取り上げているエニアグラムもそうです。雨後のタケノコみたいにいろいろあります(笑)。全部引っこ抜いて食べたいか、っていうと、まぁ、そんなことがあるわけはなく...。
昨夏、松村潔先生の学研の本http://amzn.asia/6TVoIQdを買ったのですが、その巻末広告にルル・ラブァ先生の著書があるのを見ました。「あ、こっちにすれば良かったかも?」と、一瞬思いましたね。(でも古本の値段を見たらとんでもないことになっていました...。)
3月末に新装版が出る http://amzn.asia/4ixqQOMとありましたので、夏に帰ったら本屋さんで必ずチェックします!
私自身の問題なのでしょうけど、松村先生(と、そのお弟子さんたち)の解釈、時々「ん⁉ そう来るか⁉」って感じることがあるんですよ。あまり相性良くないんだろうな、という気がします。
なので、テクニック的なことだけ大いに参考にさせてもらって、個々の読みについては上の陽気なフォレストせんせいなどの英語本で学ぶことにしました。
進化占星術っていうのは、前世と今生という切り口で見るので、そういう話がニガテじゃない人向きです(^^)。
和訳...いつか出るのでしょうか。キャロライン・メイスもそうですが、しゃべり力の高い著者の本って、文字だけだとイマイチ魅力が伝わらないせいか、翻訳出版に至る確率が少ないような気がしますねぇ(^^)。昨今のお寒い出版状況の中、わざわざ出してくれる勇気ある版元がいるかどうか...。面白いんですけどね~。
また、気が向いたら茶々入れてくださいね。私のような初心者☆読みに、喝!入れに来てください(笑)。
ありがとうございました。
こちらこそ、フォローバックありがとうございました。
返信削除やはり海外は占星術の研究が進んでいる気がします。
言語の問題があるからか、日本に情報がなかなか入ってこないようなんですね。今更ながら、英語の勉強をしておけばよかった……と後悔してますよ。
貼ってくださった動画、面白い気がします(見た目で判断してはいけないのですが……。)
私も松村潔先生は独特な解釈をされると思います。それが好きな人はかなりハマってしまうようなんですが。ルル・ラブア先生以外にも石川源晃先生なんかも正統な気がしますので、感性にぴったり合う本に巡り合えるといいですね。
それではまたの投稿を楽しみにしています。
kyphiさん、返信ありがとうございます。
削除松村先生の解釈について、同じようなことを考えている方がいらっしゃると知って少し気が楽になりました。出版されている著書も多く、今の日本の占星術業界だと第一人者的存在(鏡リュウジ氏と並んで、かな。)ですからね。今まで通り、「あくまでも参考程度に。」といった読み方をしていこうと思います。
石川先生の本、持ってました。...ただし、ものすご~く昔のことです。
(昭和と平成の境目辺り...太古の昔、ですね~。)
当時はとっても歯が立ちませんでした。
90年代初頭、まだまだコンピュータで出生図を出すなんてことが夢物語であった時代ですので、ホロスコープの手計算作成プロセスのところで挫折してしまったのかもしれないです...。あぁ情けなや...。
いや、ちゃんと手作業でもできるように練習しなきゃダメなんですけどね。ホントは。
夏に日本に帰った時、大型書店でいろいろ比べ読みしてみます!
有益なヒントをたくさんありがとうございました。
kyphiさんも、素敵な一日をお過ごしくださいね。
何度もすみません。
返信削除私がタイミング悪くコメントを書いたため、ご迷惑をおかけしてしまったようです(汗)
申し訳ございませんでした。
次回はそういったところも注意するようにしますので。
kyphiさん、どうかすまないなんて思わないでくださいな~(´;ω;`)。
削除メールでの「新着コメントがあります。」というお知らせを見落としてしまった私が悪いんですよー。バタバタしていた日だったので。
お心遣い、ありがとうございます。
早速、コメント欄の設定を変えてきました。
コメント書き込んでくださった瞬間に即、画面に現れるようにしました。そんなにアクセス無いブログのくせに、今までの設定が大げさな程に厳重過ぎましたね。
まーなんと高飛車だったんでしょ( ´∀` )。
これからは新着コメントの有る・無しをいつでも画面上でばっちりと確認できます✨。
どうか、タイミングなんてお気になさらないでくださいね!!!
また遊びに来てくださるのを楽しみにしています。
良い一日をお過ごしください。