2016/08/30

ドン・リソさんの夢〜「置かれた場所で咲きます」宣言

今朝のこと。


エニアグラム(Enneagram)という性格心理学の師匠であり、私の人生に多大なる影響を与えてくれた恩人的存在である、ドン・リソ(Don Riso/ Don Richard Risoとも表記)さんの夢を見た。





夢に出てきた、というのとはちょっと違うんだけれども。


「うわっ、リソさんの本(日本語版)が、こんな辺鄙な田舎のリゾート地に置いてあるなんて! ひゅーひゅー! 
どうしようかな〜。 実家に既に一冊あるんだけど。ええい、ここで出会ったのも何かの縁だ。買っちゃえ買っちゃえ〜〜〜!」

と、大興奮した夢を見た、というのがホントのところ。


その田舎(多分、東伊豆の国道135号線沿いという設定。伊豆高原あたりかな。)の、カフェが併設されたログハウス風書店で見つけ、手にとった一冊。
絶版になって久しいこちらの本とそっくりな、新刊本だった。
目が覚めた後も、緑色の帯が付いた姿で棚に並んでいたその本の映像がはっきりと記憶に残っていた。


性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム
ドン・リチャード リソ
春秋社
売り上げランキング: 244,169

学生時代に出会い、バイブルのように何度も読み返した、忘れられない本である。


あ。


待てよ。
今日って、8月30日...。



リソさんの命日だったのだ。



その日付が持つ意味の深さに打たれ、しばしの間動けなかった。
突然の訃報をFacebook上で目にして茫然自失となった、あの日。
早4年が経過したなんて。


ドン・リソさんについては、楽天ブログの方でも既に書いたことがあるので、今は繰り返さない。

ありがとう、ドン・リソさん。あなたのような【師】に会えて幸せでした。
http://plaza.rakuten.co.jp/backtotheessence/diary/201209100000/


直接登場しておしゃべりしたり、行動する姿を見せたりすることなく、そっとご著書の存在だけを私に見せるという、控えめな挨拶にとどめてくれたところが実にリソさんらしいな、と思った。
奥ゆかしい、という日本的な情緒を正しく理解できる感受性を持つ、稀有なアメリカ人であった。(実際、大の親日家であったんだけど。)



少しずつ前へ動けよ、エニアグラムから学んだことを活かせるようにがんばれよ...。
背中をポン、と優しく押してもらったような気がした。



私が知るリソさんは、繊細なユーモアと、限りなく深い慈悲の心とを兼ね備えた、素晴らしい師匠であった。
若い頃はイエズス会に所属されたリソさん。
途中で聖職者になることを断念し、俗世へと戻りエニアグラム研究の道へと入られたが、思わず"Father Riso"(リソ神父様)と呼びかけたくなってしまような、そして、ついでに懺悔の一つや二つもしてしまいたくなるような、清濁併せ呑むようなスケールの大きさを感じさせる人、であった。



アメリカ南部はルイジアナ州、ジャズの街として知られるニューオーリーンズのご出身。
「これがSouthern breakfastさ。南部では、週末の正式な朝食によくフライドチキンが出るんだよ」と、ジョージア州アトランタ郊外で行われた泊まりがけの研修講座の朝食の席で、嬉しそうに教えてくださったのをよく覚えている。
無類のスイーツ好きとして知られ、日本滞在中には行く先々の駅の売店やコンビニに立ち寄り、チョコ菓子やクッキー類を大量に買い込んではすごい勢いで食べていた、と来日中のリソさんに同行した人がびっくり仰天していたっけ。


こんな人間くさいリソさんの姿、リソさん亡き後にエニアグラムの本に出会った新しい読者にとっては、ちょっとした驚きかもしれない。


若い頃に文学・神学を学ばれた方だけあって、その文章は時として難解な、学識ある人にしか通じないような語彙をも含みながら、華麗さ、そして明晰さと力強さをも兼ね備えた、噛みごたえ十分なものであった。


ただ、そのあふれでる学識や教養が災いして、ひょっとすると「超・真面目で、カミソリの刃のような鋭い人間観察力でもって、周囲の人間たちをバッサバッサと斬りまくっている、ちょっと近づき難い人」といった誤った印象を得た人もいるのではないか。
私は少し心配になってしまう。



いやいや、リソさんは決してそんなお人じゃないのですよ。


本の奥付にある「著者近影」を見ると、紳士服専門店の広告に出てくるモデルさんみたいにバシッと決めまくった超・二枚目、という感じ。


(筆者所有の"Understanding the Enneagram"より。1990年代前半のお写真。)

アメリカ人受講生の中には、
「実は長いこと、Don RisoのDonは『ゴッドファーザー』に出てくるようなイタリア系マフィアの首領の名前を呼ぶ時に使う『ドン』だとずっと信じていた。(例:ドン・コルレオーネ)
まさか"Donald"というファーストネームの短縮形だったとは...」と、笑撃告白をする人もいたっけ。
(「リソ」がイタリア系の名前っていうのが災いしたのね...。
一度思い込んだら最後、なかなか修正するチャンスに出会えずにそのままご本人とタイメ〜ン、ってなってしまったわけね...。)




一見するとコワモテ、でも実は【人見知り】気質が表に出ただけ。
その、重くて硬い岩の扉の向こうへと入ることを許されたラッキーな者達にとって、ドン・リソという人は



【お茶目なロマンチスト】



という言葉がよく似合う、愉快で楽しい(でもそれだけじゃないんだけどさ)、とびっきりチャーミングなオジさま。
...であった。
(タイプ4の方でした。中嶋真澄さんによるこちらの「タイプ4診断」、リソ&ハドソンのエニアグラムをベースにしていますのでぜひお試しあれ!)


英語版で以下の本に取り組みたい、っていう人は、そこんとこ、どうか頭の片隅に置きながら本を読み進めていって欲しいな。






今、リソさん(と、共著者のラス・ハドソンさん)の著作のうち、日本語で唯一簡単に入手できるものといったら、こちら。

エニアグラム―あなたを知る9つのタイプ 基礎編 (海外シリーズ)
ドン・リチャード リソ ラス ハドソン
角川書店
売り上げランキング: 18,369



今年も夏休みを利用して日本に里帰りをしたのだが、いろいろな出会い・再会があった。
それぞれの人が、エニアグラム的「十字架」を背負いながら、それでもなお、力強くそれぞれに個性的な人生を生きている様子を目の当たりにすることができて、元気をいっぱいもらって帰ってきた。


前は「仕切り屋」としてやたらキツい口調でもって周囲に指図しまくっていた、タイプ1(推定)の彼女。
久々に会ったら表情が柔らかくなったし、他のメンバーの話を上手に脇から盛り上げるのも上手になったな。 きっと、いろいろな人との関わりを通じて学べるような、充実した日々を送れているんだろう。良かった...。

タイプ3っぽい彼。会話相手としては面白い。でも、話をちょっと【盛ってる】ような気がする。どこまでが作り話で、どこからが真実なのか、怪しい。決して悪い人ではないんだけど。
でも、誰もそんなこと指摘しないだろうから、多分このまま同じような言動を繰り返し、周りの人間が静かに引いていく、というパターンを幾度も経験するんだろうな
...。

数年前に会った時は大病からの回復期だったせいか、元気が無く、シニカルな物言いが目立っていたタイプ6の彼女。ところが、今回、若い時からの念願だった仕事をめでたくGETし、これまた念願の仔犬ちゃんを家族に迎えることができたためか、とっても幸せそう。人の顔色見ては周りに合わせて生きてきた彼女が、今、自分の心に正直に生きることでキラキラと輝いている。

十代の頃はタイプ4らしさ全開!で、歌に舞台に(周りからの失笑も無視し続けて)ひたすら突っ走っていた、彼。 「あの頃の自分がつくづく恥ずかしい...」なんて今更言い出したりするところ、かわいらしくて、微笑ましい。正直者っていいな。

タイプ2のこの方、「私は世界史を学校で勉強していないから、わからないの。ダメなの。」と(口先だけは)自分を低めてその場から逃げる、という例の口癖、またやってる。言えば言うほど、「能力の無い自分」というイメージを無意識に焼き付けているようなものだと思うんだけど。「ダメだ」と言い訳せずに、学び始めればいいのにねぇ。今からだって遅くはないのに。 

シスター渡辺和子の「置かれた場所で咲きなさい」という言葉。

置かれた場所で咲きなさい
渡辺 和子
幻冬舎
売り上げランキング: 277


私は「いい言葉だな〜」と常々好ましく思っていたのだが、「そんなこと、あんたに言われたくない!!!」って激しく反発せずにはいられない方々も実際にいるんだ。へぇぇ〜。同じメッセージでも、受け取る人の性格タイプによって反応もさまざまなんだね...。




(「自分のことは棚に上げて、よくもまぁ、いけしゃあしゃあと...」と、私の友人・知人評を心良く思わない読者の方もいるかもしれない。ま、そんなものである。他人の欠点には思いっきり気付くくせに、自分の欠点にはとびきり鈍感、というのが世の常だ。はいはい、わかってますよ〜。)



上で例を挙げたような、それぞれの人が背負っている


【エニアグラム的十字架】
(=性格タイプ特有の、つい出てしまう、癖。)」


に気付く度に、私はリソ&ハドソン著の”Personality Types”Kindle版の該当ページを帰りの電車の中で、そして寝床に入った後も睡眠時間を削ってでも熱心に読まずにはいられなかった。
あまりにも的を射たその記述に、深く感銘を受けたことも、一度や二度ではなかった。



で、思った。


【やっぱり、エニアグラムの知恵って、すごい。特に、リソさんとラス(・ハドソン)さんによる著書の数々は、不朽の名作と呼びたいほどの、大傑作。】
(一生学んでも、学びきれないほどの課題がぎっしり詰まってる...。)


も一つ。



【人間なんて、本来はムヅカシイし、情けないし、かっこ悪い生き物。 

でも、転んで、傷ついて、いろんな形に歪み、少しずつ曲がったり、またまっすぐになったりを繰り返していくことで、いびつだけれど味わい深い、世界にたった一つしか無い芸術作品となり得る可能性を持っているんだろうなぁ〜。】

(そっ!欠点も無く、挫折や失敗とは無縁の順風満帆人生、つるつる・ピカピカ✨な、見栄えだけバッチリな人生、もしくは、無難でひたすら安全志向に徹したがゆえの「はみ出しゼロ」な人生送って来た人なんて、ある程度の年齢に到達した我々から見れば、ぜ〜んぜん魅力無いんです。
はっきり言って、つまらない。話をしても面白くない。


キズ物、訳あり物件、B級アウトレット品。
呼び方はどうあれ、互いの良さを発見しあうという、実に通好みの人付き合いのあり方。大いに結構じゃありませんか。どんどんやりましょう!)


と。



奇しくも命日にあたる今日8月30日の朝、ほんのちょっと立ち寄っては挨拶してくれたリソさん。
きっと、誕生日を迎えたばかりの私に、こんなことを伝えておきたかったんじゃないかな。


「どうか、これからもエニアグラムで学んだこと、エニアグラムの知恵を広めていくという務めを忘れないでいてほしい。 
これから先、エニアグラムのために何か君ができることがあるというのであれば、きちんとその仕事をやり遂げてもらいたい...。」


そんな解釈でよろしいでしょうか?



あなたが存命中に教えてくださった、たくさんのこと。
私、きっと世のため人のために役立てていきます。
ごくごくささやかな形で、となるかもしれませんけど。
「どうやって?(How?)」の部分は、歩きながら、走りながら、何とか帳尻合わせて行くとしますね。思い悩んで立ち止まってしまうよりは、とりあえず前に進んだ方がいい、と思いますので。
置かれた場所で自分なりの小さな花、咲かせられるよう精一杯やります。



私たち教え子の行く末、これからも見守っていてくださいね。



「しばらくの間は、居心地の悪さを覚悟せねばならない。

もし

我々を縛り付けるものが何であれ、

そこから解き放たれたい、と切に願うのであれば。」

ドン・リソ





0 件のコメント:

コメントを投稿